2015年9月24日木曜日

MAVIC 2015 R-sysベアリング交換

ども

さてさて

これが本当のラスト

ジャンさんの2015R-sysのベアリング交換です

受け取ってキシリウム125と重さ比べてみると

やっぱりアールシス軽い…

フロントなんてタイヤ付いてんの?ってくらい軽い

これにラテックスチューブ、軽量タイヤとかにしたら登坂最強と言われてるのは間違いない

でわでわ

分解します

まずはフロントから

マヴィック特有のガタ取りの工具を使って……ってない!

穴がない!



ということはこれ、ただのキャップか!

おそらく右か左のどちらかが外れるんだろうと思いがんばってみるも全く取れない

うーんと悩んでいたら

左がポロンと取れた

コツはテコの原理で割れないようにコソコソやることです

ハブのマヴィックロゴが、サドルに座った状態で逆にならずに読める状態が正しいホイールの向きです

で、ベアリングを確認

何これデカイ



品番はNSKの6802D

接触型に間違いない

というか

このベアリング、めちゃくちゃ渋いなーと思って指で触ったらゴリゴリしてる…

やばくないか?と抜き取ってみると

なぜか溝切りがされていた



なので、もちろん非接触型の6802VVを発注

というか

分かってはいたけど、アールシスのハブとキシリウムのハブは違う

とにかくシャフトが太い

リア


フロント




これが剛性に準ずるものなのか、あのカーボンスポークのためなのかどうなのか

リアはというと

あれ?

構造的にはキシリウムと同じなのに、またもやガタ取りの穴はないし、シャフトも太いしベアリングも違う

フリー側はキシリウムと同じ

ここは手持ちであったenduroを入れます







次に残りの6802VVのベアリングを入れ…あれ?



なんか、圧入すると多少のゴリ付きが出る

これは、元のベアリングが斜めに入っていたからハブにクセが出てるな

非常に納得いかないので、ジャンさんに連絡して再度新しいものを発注

次は更に精度を上げて圧入してみた

ゴリもなく、ストロベリースムース

これで惰性の速度も確保でき、きつくなったときにクランクを踏む=促進力という消化的なケイデンスにならずに済むかも?

しかし、このキャップ

最初もそうだったけど、ちょっと浮いてんのはなぜ?

ベアリングの圧入が甘いのか?

とある、お寿司屋さんのかブログではキャップが不具合でカタカタ鳴るようなり、マヴィックともめて、17000円のいらない付属品も付いてくるパーツをなんとか無償保証にしたとか

ジャンさんも試走して音の確認をお願いします

それでは、健康で安全に


0 件のコメント:

コメントを投稿