2017年6月9日金曜日

カント調整とは内転を禁止するための調整である~カント調整ワッシャー~

GAGLE / 都合良く憩う



まさにこの境地

気ラクにリラックスしていたい

ナースコール押すより、アルコール飲んだ方がマシになることもありますよ

デラックスなリラックス方法

ども

カント調整最終章になりたい!!

先日のクリートスペーサーは2㎜で落ち着きました

なんか、身体の緊張もとれるくらいペダルの上でもリラックスできるような感覚に

まさに、肩の力を抜いて足を崩している状態

次は足の裏の平行を保つためにスペーサーを入れます


たいがいの人の膝の痛みは、踏み込みのときに膝が内転してしまうから(膝を外側から押されるような感じ)

それは足首の柔軟にもよりますが、拇指よりも小指の方が上がってしまい

拇指で押し込もうとしたときに内側(拇指側)に必要以上に脚が落ち込んでしまい

それに引っ張られるように膝が内転してしまう

膝が曲がるのは後ろだけですからね

それ以外では痛みが出るは当たり前です(フラミンゴはなぜ逆なのか疑問ですが・・・

正面から見たときに大腿から足首に向けて少し内側に弓なりになっている方が正しい姿勢と言えます

真っすぐなのは、小指が上がりすぎて足のうらが平行すぎてしまっているんだと思います

見た目は小指の方に加重かかりすぎなんじゃないの?って感じなんですけどね

それが正しい姿勢なんですよね

人体は不思議です

拇指で踏むというのも、その足の裏の拇指と小指の角度の違いでできた三角の隙間を踏み込むことで伸びしろがあるからだと思ってます

その隙間がないと内転してしまうってことですね

機械の遊びみたいなものですかね

だからといって隙間を大きくしようとすると小指への負担も大きくなったりと大変

そのバランス調整をカント調整と言うんだろうなと

以前購入したBIKE FITのインソール下に入れるタイプもいいんですが

自分はソールスターを使用してます

ここで気づくこと

ソールスターを使っていてもカント調整にはならない

と、思ってます

なんていうか、ここぞ!って時に足裏をきちんとホールドしてくれるっていうのが正しいかも

脚の跳ね上げがラクなんですよね

なので、カント調整も必要だなと個人的に思ってます

ですが、ソールスターの下に入れてしまうと靴の中がキツキツになってしまいます

GIROの紐なので一応緩めることはできるのですが

ソールスターの持ち味が活かせないなと

で、BIKE FITのクリート下に付けるタイプの調整アダプター

やっぱりコスパ悪いのでパス

見つけたのがこのワッシャーです

自作してよかったんですが

材質に悩みまして、そこまで高くないので6枚入りを購入しました

以前はクリアで溝があったみたいですね

新しい物はブラックでツルツルです

割れてしまうような心配もありますね

なので、スレッドコンパウンドを使用しました

拇指側にまずは1枚入れてみると

これまた、足先の緊張がほぐれました

右がもう少し拇指が高くても良い気がしたので2枚にしてバランスOK

厚みは0.5㎜なので、3つ穴すべてに入れると左右の脚の高さ調整にも使えます

もっと早くやっておけばよかったなー

膝が痛い人、そこから腰にきている人なども一度整体で左右の脚の長さ測定などをお勧めします

また、楽しくなりますよ

それでは、健康で安全に

2017年6月8日木曜日

骨盤の悩み・・・左右の足の長さの違い~SHIMANO CLEAT SPACERで高さ調整~

虹の交差点 / Romancrew



懐かしい・・・解散してしまったんだよなー

ども

左右の足の長さが・・・治らない

どうやら整体をかなり通わないといけないみたいですね

ちょっとは良くなったんですけどね

仕方ないのでSHIMANOさんのクリートスペーサーを挟むことにしました


これでちょっと左脚の踏み抜けてしまうような感覚が治ればいいんですけどね

スペーサーは1㎜1枚と2㎜が2枚

それと延長ボルトが数本ついてます

他のメーカーだとBIKE FITさんが出してますけどめちゃくちゃ高い

高さ調整だけならばこちらの方がコスパはいいですね

うーん、1㎜か2㎜か

感覚を研ぎ澄まさないと

それでは、健康で安全に

2017年6月7日水曜日

パッド付きグローブからの卒業~GIRO LTZⅡ~

Off you go/小谷美紗子


数少ない本物 小谷さん

小谷美紗子&eastern youth 「音」



飛んで真珠湾に消えたのに、ゼロ戦がまた飛んだようですね

ラーラーラーララララーラーラー!!!!!!

ども

1年は1度交換しているグローブ

今まではパッド付きを使ってました

体重も重かったり、ハンドルに加重してしまったり、ポジションも考えていなかったりと

手に負担をかけてしまっていてすぐしびれるようになっていたんです

去年くらいからそのしびれもほとんどなくなり

逆にハンドルのコントロールをもっと意識していきたいと思うようになりました

というか、素手で握ったら最高だったんですよね

軽くなるし

ということで、とうとうパッド無しグローブです

いつもは登りのある100km前後のライドなので

まぁ、大丈夫だろうという感じ

購入したのはGIROのLTZⅡです




もう廃盤なのかカタログからは消えてます

まず選択としては

ベロクロがないこと!!!

ベロクロって洗濯するときに他の衣類に絡まるし、毛羽立ちの原因にもなるし

ランドリーネットに入れてもグローブ同士で絡まるし最悪

前回使っていたのはライトサイクルさんのオリジナル商品

パッドはもう手のひら全体って感じです

サイズはぴったりを選んだんですけど

手首にベロクロがないのでパカパカしてまして・・・

やっぱりベロクロ必要なのかなとか思ってましたが

パッドの厚みがパカパカの原因ならば、無しでもいいのでは?と

ZERO CSと悩んだんですけど

この手首のパカパカはベロクロがない所以だろうと

ならば、手首までカバーされていればいいのではないかと思いました

それでLTZに決めた

本来のLTZの手首までっていう意味はエアロ効果らしいですね

装着してみると・・・これだ!!!

自分は手のひらが21cmと大きく、手首が細いためLとMで悩みましたが

洗ったら縮む論を考えてLにしました

涼しいしこれからの季節に最適かもです

それでは、健康で安全に






2017年6月6日火曜日

固定ローラーにDHハンドルを取り付けて背中を平行にするトレーニング

kohei japan - go to work



名曲

ども

普段固定ローラーにはトマジーニのクロモリフレームを使用してます

コンポーネントは10速のアルテグラ

もうこの時点でヴィンテージ関係なくなってますが

いいんです

丈夫なんで

で、以前裏ヤビツを登ったときに

ちょっとハンドルの持ち方を色々試してたんです

そのときに体勢を前傾にしてみたところ

お!って思ったんです

これはTTポジションだと面白いかも

ちょっと時間経ってしまいましたが

安いDHハンドルを購入



屋外で使用するつもりは全くないのでブレーキやらシフトやら取り付ける気はありません

やっとこさセッティング

ちょっと回してみましたが

これはいい

踏み込みだけに集中できる

やたらと脚だけ鍛えたいときにはいいかもです

いかに上体を支えられるかが本当にキモですね

それでは、健康で安全に

2017年6月5日月曜日

Hammer Series開幕!!!ハンマーターイム!!!!

MC Hammer - U Can't Touch This



ども

とうとう始まりました

11のワールドツアーチームによって設立された合弁企業のヴェロン(Velon)によって主催されるハマーシリーズ


完全チーム戦となっており、種目は3つ

登り基調のハンマークライムが77km(7km×11周)
スプリン基調のハンマースプリントが99.2km(12.4km×8周)
そして、ハンマークライムとスプリントの順位でタイム差をつけて走るハンマーチェイス44.7km(14.9km×3周)

UCIとは関係していないとのことであったが、どうやら関係はしていそうという情報も・・・

もうすでにハンマークライムとスプリントは終了しましたが、観客もそこまで多くなく

なんか、日本のレースに似ているような印象

距離も短いですからね

といっても、始まったばかりでこれから更に面白い展開も考えているとか

伸びしろがある企画

選手たちも伸び伸びやっているような感じもあっていいですね

特に若手選手たちが活躍できる場であったりしたらいいなーと

小林マリノ選手とかがガツンとやってほしい!!!

それでは、健康で安全に

2017年6月4日日曜日

糖質カット?抗糖化のススメ

Joy Division - Disorder



てんかん持ち、浮気、そして自死

壮絶というかなんというか

てんかんと聞くとイアンを思い出してしまう

ども

奥さんから「これ、結構好きな話題だと思うよ」と。

ちょっと耳鼻科に行った後に、薬局でこんな冊子をもらっていました



抗糖化

内容は結構良い情報です

朝食を摂らないと、昼食後に血糖値が急速に上がり怠くなる(眠くなったら血糖値が爆速で上がっている証拠)

ということは、怠くて頭が働かないと思って糖分を補給することは正しいとも言えないってことですね

色々チェック項目があっておもしろい


これ、ジャンさん結構ひっかかってるなw

一番良い情報は

糖質はエネルギー

そのエネルギーを消費するのは全身の筋肉

そう、筋肉を増やせばその分エネルギーを多く消費する

ということは、糖を摂っても使われてしまうということ

筋肉すげぇ

やはりパワーこそを全てか・・・

それでは、健康で安全に




2017年6月3日土曜日

チェーンオイルケミカル宗教へようこそ!!

恋はいつも幻のように / ホフディラン



今は教育番組に音楽を提供していたりますねワタナベイビーさん

ども

自分はチェーンオイルが好きです(直球

なんか、意味もなく好きなんです

で、色々試してきました

自分の中で良いなと思ったオイルとそうでないオイル、自分が好きだなーと思うオイルがわかってきました

まず、始めに使っていたタクリーノ

タクリーノは結構長いこと使ってました

基本的だなーという感じ

で、ワコーズのパワーとスピード

どちらかというとパワーの方が好みです

ということで、パワー2、スピード1の割合で混ぜてました

登りでは結構粘り強い感じでしたが、ギトギトになってしまうのでやめてしまいました

その後にマックオフのC3

これはよかった!!!

パッケージとかチャラチャラしているので期待してなかったのですが

油切れもなかなかしないし、ギトギトしにくい!!

そして、チェーンが結構軽く回るなーという印象でした

特に登りもあるロングに向いているような感じです

稠度はタクリーノに近い?

なので、マックオフがSKYと共同開発した物も使用してみました

これは・・・全然自分の用途に向かなかった

そもそもがTTなど一瞬にかけるレースなどのためとからしいので

やはり、ロングでは油切れが半端じゃないです

雨にももちろん弱い

帰ってからチェーンを拭いたらほとんどオイルがなかった

わかりやすく灯油に着けてみたら、灯油すら汚れないし

自分向きではないなーと

そして

何かと話題のSACRAさんのブラックオイル

おそらくSKYのマックオフ同様にPTFEの粉末が入っているのか、キラキラと光ります

稠度はタクリーノ以下ですこし軽いです

指に垂らしてもすぐにタオルで綺麗に拭き取れるのでちょっと油切れが心配でしたが

そんなことはなかったです

後半多少のベト付き感はありましたが、まずまずの好印象

帰ってからチェーンをグニグニして駒の抵抗を確認するのが好きなのですが、マックオフのC3以上に軽かったですし、ギシギシもしていなかったです

今度はブルーノを試してみたいですが

雰囲気的にC3に似ている感じなので

今のところはC3とブラックオイルを併用していこうかなと思ってます

それにしてもSKYのオイルは失敗だったなと後悔してます・・・

その他有名なフィニッシュラインなども使いましたが

総じて言えるのが

DRYタイプは不向きだなってことですね

WAXも流行ってきているようですが、自分は手を出さないと思います

なんか、固まってチェーンが浮いたりしたら怖いので

もちろん粉だけのふりかけもNGです

絶対にプレートとピンを守れるわけもなく、ピンが削れて隙間ができてチェーンが延びたと思われる現象が早く起きそう

オイルってもしかして添加物?とかよりも適材適所で稠度を使い分けるのが一番なのかも(今更

それでは、健康で安全に


2017年6月2日金曜日

PD7810の軸を+4㎜伸ばしたんです

YEN TOWN BAND Swallowtail Butterfly ~あいのうた~



再結成したらしいですけど、その後音沙汰ないんですかね

ども

ペダルをPD9000からPD7810へ変更してしばらく乗ってます

自分の中でヒルクライムマジシャンの森本誠選手も使用してますよね

都市伝説と思われていた硬さはそこまで感じなくなりました(慣れたのかな?

逆に今、PD9000に戻した方がわかりやすいかもしれないですね

しかし

素材だけの違いではないんです

自分のPD9000は+4mm軸が長いんです

まぁ、体型というか、ちょっといろいろ骨格に問題がありまして

昔から言われているのが、フレームに近ければ近いほどペダルを回しやすいと

でも、骨盤が広い、O脚、スキーの癖、蟹股などなど

骨格などは人それぞれ

やっぱり、気持ちよく踏めるのが一番なんだと思います

なにせ辛くないので・・・

以前に書いた可動するペダルなども存在してますし

そこは頑なになるのではなく自由でいいんじゃないかと

自分も踏み込みのときに脚を外側へスライドする癖がありまして

カント調整も必要なのですが(次回やります

もしかしたら軸を伸ばしたら、スライドしてしまう部分が丁度拇指に当たるんじゃないかなーと思っていたんです

で、PD7810では通常タイプで使用していたら、やはり踏み込みの違和感

力をかけると外側側面に圧がかかる

同時に大腿四頭筋の外側にも変な力がかかるようになってしまいました(坂道を下っているときにブレーキをかけているような力?

これはやっぱり長い方が自分には合っているんだろうなと思い

PD7810をPD9000の+4mm軸と交換しました



まだ、乗ってはいませんが

もうすでに合ってそうな予感

それでは、健康で安全に